"meet the farm!"

大人が”農業を知る”ためのマンツーマンのプログラム

「農業に興味がある」「就農の前に農業とはどういうものか知りたい」
「自分で育てた野菜をマルシェで売ってみたい!」「野菜のことをもっと知りたい」
「農業をやりたいけど、何をどう準備すればいいかわからない」・・・
少しでも農業に関心があったり、モヤモヤしてるなら、このプログラムをお勧めします。

"meet the farm!"

「知りたいこと」「知るべきこと」は畑にある

 
普段当たり前に手に入る野菜。
スーパーに行けば食べたい野菜が年中手に入るのは、生活者にとっては大変便利でありがたいこと。
 
でも野菜には本来「旬」があります。
 
それを忘れているのか、スーパーと同じ感覚で当園に野菜を求めてご連絡頂く方が後を絶えません。
例えば冬にトマトやナス、夏に大根や白菜です。
健康に気を配り、食べるものに気をつけている方であっても、です。
たしかにハウスでしっかり管理して栽培すれば当園でも可能ですが、 それは当園の理念や目指すものから外れるので、行なっていません。
 
また
 
「有機野菜が安全!」「農薬を使ってる野菜は危険だから嫌!」
 
と言われる方もとても多いんですが、それって本当にそうだと思いますか?
メディアや誰かからの情報だけで理解、判断していないでしょうか?
それは他人の考えであって、自分で考えたことではなくないでしょうか。
 
 
生産者として、野菜ソムリエとして、そういう部分をどうやって生活者の方に伝え、「自分軸」を持ってもらうか。
 
 
そんな思いから、2018年より「畑で野菜を知ろう!農業を知ろう!」というコンセプトに、大人のための新プログラム”meet the farm!”をスタートしました!
 
遠方なんで畑まで行けない方はこちら!
 
 


 
 

種まきから販売まで、自ら考えて楽しむ

 

野菜のことや農業のことを知る場所や、生産者と関われる場所がない(または知らない)。
就農を目指していて研修先を探しているけど今すぐは無理、でもやりたい。
農業に興味はあるけど、そこまではリスクを負えない(その気持ちよく分かります)。
実際のところ生活はやっていけるの?
どうやって販売ルートを作るの?

 
就農したいけど一歩を踏み出せないのは、おおよそこのような理由や状況ではないでしょうか?
 
本プログラムでは、園主とともに種まきや植付け、管理〜収穫、座学を織り交ぜ「自分で考え、自分の考えで販売」することを考え、販売に必要なPOPなどもご自分の考えで作って販売も(希望があればマルシェ出店します)。
自分で育てた野菜に想いと言葉を載せてお客様に自ら販売することで、具体的に農業という生業をイメージできると思います。
 
生産者が何を考え、どんな戦略を立て、作付けから販売までを行っているのかを包み隠さず、皆さんの抱く疑問などにもお答えしながら、実際に経験して頂ける場です。


農業を生業にするには?

 
園主も当然ながら、就農前に多くの先輩生産者の方に「農業では食っていけないから、やめときなさい」と言われました。
10年以上経った今でもたまに言われたりします。
恐らく就農を目指すご自身やご家族の方も、そのような思いがあるから踏み出せないのではないでしょうか。
 
実際、農業にはブラックボックス的なところが多くて、外から見てても分からないことが多すぎる。
故に、ネガティブな意見に影響を受けてることも原因かなぁと。
 
 
ではなぜ園主である私自身は、全くのツテも経験も無いのに就農して今年で14年を経過してるんでしょう?
やって来れたということは、十分に食っていけるということですよね?
 
 
経営という観点から見ると、農業は近年の天候リスクも大きく、農薬を使用しないなら病気や虫害のリスクもあるし、マイナス要因だらけ。
でも、自分次第で「商品」はいくらでも生み出すことが出来て、そのリスクを無かったことにすることさえ可能です。
 
園主が実践してきたことや現在進行形のことが知れて、就農や独立へのアドバイスだけでなく一緒に考え、ちゃんと「食っていける農業」のヒントをノーリスクで掴むことも出来るプログラムです。


 畝立て、種播き&植付け

 農具、農機具を実際に使ってみる


 ◇期間◇
4月〜11月までの期間中、ご希望の3ヶ月間(1クール)

※上記期間中随時スタートできますが、スタート時期によっては植付けや種まきが終わっていて、
  管理作業が中心になる時期もあることを予めご了承ください。

◇作業・開催時間等◇

最大3名までの入校なので、マンツーマンで中身が濃いです
9:00〜12:00、13:00〜16:00の午前または午後の約3時間 ※盛夏時等若干の変更あり
隔週水曜&土曜、月4回の開校日の中でご都合の付く日に参加ください(最大月4回)

◇準備いただくもの◇

日焼け&熱中症対策、タオル、汚れても良い靴(長靴)、お茶等
植付けに必要な種、苗、手袋、道具等は当園で準備します

 

座学&栽培管理

野菜の視点で考える


 ◇収穫までの手入れ◇
紐で結んだり、支柱を立てたり、草を刈ったり、脇芽を摘んだり、間引きをしたり
野菜が育ちたくなるような環境作りを野菜の視点から考えながら行います

 

収穫&販売方法を考える

育った野菜に感謝しながら


◇収穫期◇
色とりどりの野菜を収穫しつつ、次期作の準備も進めます

◇マルシェ準備◇※希望がある場合のみ

「どのような方法で売るのか?」「いくらで売るのか?」「どう魅せるのか?」
 販促物や作戦を立ててマルシェに挑みます

マルシェ&食を楽しむ

※希望がある場合のみ

自分の想いを載せて販売&シェフの技を堪能


 ◇マルシェ参戦◇
当園お取引先レストラン店頭やマルシェに「生産者」として販売します

◇シェフの技を楽しむ◇

自分が育てた野菜をシェフが目の前で調理
マルシェで得た対価(売上)で、参加者全員でランチまたはディナーを楽しみます
※マルシェの売上から支払いますが、それに満たない売上の場合は各自で不足分を補います

“meet the farm!”料金

対象年齢:特にありませんが、「大人」の方全てが対象です

meet the farm!
(お一人当たり)
料金(3月〜11月開催・全て税込)
開校日時 受講料(3ヶ月間) 受講料(9ヶ月)
月4回
(隔週水曜日9時〜12時・隔週土曜日13時〜16時)
期間中全12回 / ¥66,000 期間中全36回 / ¥158,400
備 考


※季節により若干の前後(特に盛夏時)がありますが、都度ご相談しながら行います

・受講料には、圃場内に於けるケガ等の保険料、備品及び資材費、圃場管理及び収穫物が含まれます

・定員3名のマンツーマンで行うプログラムですので、より深く学べます
・受講料は3ヶ月、9ヶ月のいずれかをお選び頂き、お振込または初回来園時に直接お支払いください

・3月以降でも11月まで申込&入校は可能ですが、受講料が異なりますのでお問合せください


ご注意・ご留意頂くこと
・圃場内での車両同士の事故には責任負えませんので、特にお子様をお連れの際は十分ご注意ください
・ご都合による途中退会、私事病気等でお休み等に於いて、受講料は返金できません
・台風等天候により作業ができない場合、可能な限り振替日を検討します
・明らかに開校日に作業が不可能な天気予報の場合は、安全を最優先して休校とします
 (前日にグループLINE等でご連絡します)
・作付けした野菜は皆さんでシェアしますが、病害虫や自然災害により収穫に至らない場合もあります
・圃場内では決められた通路を歩くようお願い致します(野菜の根が傷むため)


 受付・お申込みの流れ 等

下記の専用お申込みフォームにて受付
受付メール確認後、作業を行う圃場の住所等をご連絡致します
代金のお振込を以って、プログラムに参加可能となります
開校日は遅刻しても大丈夫ですので、安全運転で可能な限りお越しください
作業日は強制ではありませんが、可能な限りお越しください
当日雨天または前日に大雨の場合は圃場で作業ができませんので、ログハウス内での座学やハウス内での作業を行います
途中退会は自由ですが、既に受領した代金の払戻し等は一切行いませんので予めご了承ください

その他不明な点やご質問は、お申込みフォームの備考欄に遠慮なくどうぞ。
※48時間以内に返信がない場合、サーバー内でエラーが発生している場合がありますので、お手数ですが「お問合せフォーム」より再度ご連絡ください。